講習会

講習会

建災防令和4年度 建築物石綿含有建材調査者講習(一般)

令和4年度 第3回建築物石綿含有建材調査者講習(一般)
講習科目 令和4年度 第3回建築物石綿含有建材調査者講習(一般) 開催日時 10月25日(火)~10月26日(水)
午前9時00分~午後5時00分
定員 50 会場 (公財)奈良県人権センター googleマップで見る
受講資格 (1)労働安全衛生法別表第18第23号に掲げる石綿作業主任者技能講習修了者
(2)学校教育法による大学(短期大学を除く。)において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した後、建築に関して2年以上の実務の経験を有する者
(3)学校教育法による短期大学(修業年限が3年であるものに限り、同法による専門職大学の3年の前期課程を含む。)において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程(夜間において授業を行うものを除く。)を修めて卒業した後(同法による専門職大学の前期課程にあっては、修了した後。(4)において同じ。)、建築に関して3年以上の実務の経験を有する者
(4)学校教育法による短期大学(同法による専門職大学の前期課程を含む。)又は高等専門学校において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した後、建築に関して4年以上の実務の経験を有する者((3)に該当する者を除く。)
(5)学校教育法による高等学校又は中等教育学校において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した後、建築に関して7年以上の実務経験を有する者
(6)建築に関して11年以上の実務の経験を有する者
(7)労働安全衛生法等の一部を改正する法律(平成17年法律第108号)による改正前の労働安全衛生法別表第18第22号に掲げる特定化学物質等作業主任者技能講習を修了した者で、建築物石綿含有建材調査に関して5年以上の実務を有する者
(8)建築行政に関して2年以上の実務の経験を有する者
(9)環境行政(石綿の飛散の防止に関するものに限る。)に関して2年以上の実務経験を有する者
(10)労働安全衛生法第93条第1項の産業安全専門官若しくは労働衛生専門官又は同項の産業安全専門官若しくは労働衛生専門官であった者
(11)労働基準監督官として2年以上その職務に従事した経験を有する者
受講料(会員) 41,800 受講料(一般) 41,800
テキスト代(会員) 2,140 テキスト代(一般) 5,140
合計(会員) 43,940
合計(一般) 46,940

◎新型コロナウイルス感染拡大防止対応としてソーシャルディスタンス確保のため、定員を削減しております。

  

◎実務経験証明者がいわゆる一人親方の場合は、受講者本人以外で2名の署名捺印が必要です。

 

 

 

 

提出書類

①申込書(建災防石綿調査者様式第15号)

・申込書に所定の事項を記入・署名捺印し、直近6か月以内に撮影した証明写真(縦3.0×横2.4cm、正面・無帽・サングラス不可)を枠内に1枚貼り付け、もう1枚はホッチキスで止めてください。

・申込書への記入は必ずボールペンを使用し、フリクションボールペン・鉛筆・シャープペンシル等で記入しないでください。

・記入に訂正がある場合は、訂正箇所に二重線を引き、訂正印を押して空欄に正しくご記入ください。ただし、実務経験を訂正するときは事業主印で訂正印を押し訂正してください。

②受講資格に応じた添付書類等(建災防石綿調査者様式第15号 参照のこと)

③本人確認書類のコピー(公的書類のコピー 例:運転免許証、等)

 

申込期間 令和4年9月9日(金)16:00~9月28日(水)17:00

※ 多数の申込が予想されますので、基本1社1名の申込でお願いします。

※ 9月28日締切時点で定員を超えた場合、先着順ではなく抽選とさせていただきます。ご了承ください。

※ システムの改修が追いついておらず、お申し込みフォーム(仮申込)のページ内には「※申込受付は、受講料納入・申込書原本の到着をもって、確定します。」と記載されていますが、下記「Ⅱ.」の通り受講が決定した方にはご連絡致しますので、それまで受講料の入金・申込書等の送付はお控えくださいますよう、お願いします。

 

申込手順

 Ⅰ.事前にホームページから仮申込を行い申込書(提出書類①)・受講資格に応じた添付書類等(提出書類②)を建災防奈良県支部までFAXで送付ください。

Ⅱ.受講が決定した方には、メール・FAX等で10月4日までにご連絡し、順次受講票を発送します。

Ⅲ.受講票を受け取った後、提出書類①②③の原本を10月21日(必着)までに建災防奈良県支部へご提出ください。

なお、事前にテキスト送付を希望する方は別途お問い合わせください。

 

支払方法等は以下の方法でも対応します。

 

窓口 受講料と提出書類①②③を窓口にご提出ください。
現金書留 受講料と提出書類①②③を現金書留にてご郵送ください。
銀行振込 提出書類①②③と振込票のコピーをご郵送ください。

 

 

 

キャンセル・欠席について

原則として受講料は返金いたしませんのでご了承ください。

同じ会社の別の方への変更は可能ですが、その場合は速やかに申込書等の提出をお願いいたします。

建築物石綿含有建材調査者講習(一般)案内・申込書 (PDF:908.1KB)


GetAdobeReader

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない方は、リンクバナーをクリックしてダウンロードしてください。

この講習へのお問い合わせ・お申し込みは、
建災防  TEL:0742-22-3345 FAX:0742-22-3346

前のページへ戻る